top of page
春のイメージ_若葉、新緑

介護医療院とさたむらについて

介護医療院は「医療の必要な要介護者の方々の長期療養・生活施設」として、 平成30年4月より創設された新しい介護保険施設です。

この高知市においても今後急速に増えていくことが予測される医療の必要な要介護高齢者の方々の生活を医療と介護で支える施設として、地域の役割を果たしていきたいと考えております。

利用者の方々の生活スタイルに配慮し、長期に療養生 活を送るのにふさわしい、プライバシーの尊重やご家族・地域住民の方々との交流が可能となる環境を整えるとともに、日常的・継続的な医療を提供し、看取りやターミナルにも取り組んでいます。

介護医療院
花
花
​ポイント1

施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護その他の世話及び機能訓練その他の必要な医療を行う事により、その方がその有する能力に応じて自立した日常生活を営む事ができるよう支援を行います。 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、サービスの提供に努めます。 地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、居宅介護支援事業者その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的サービスの提供に努めます。

​ポイント2

生活施設として、利用者様に安心して日常生活を過ごしていただけるよう、お一人お一人の健康状態・状況に応じたケアプランを作成し、ぬくもりのある介護サービスに努めています。 医師・介護支援専門員・看護師・介護職員・理学療法士・管理栄養士等様々な職種で協議し、その利用者様の健康状態・状況をご本人やご家族にお伝えし、ご希望を伺い、利用者様に寄り添った支援ができるようチームケアに取り組んでいます。 医師の巡回・診察のもと迅速・適切な医療・看護・介護を行い、健康管理に努めています。 また、夏祭り、クリスマス会、誕生会等折々の参加行事があり、「車椅子対応の散歩道のある中庭」では、四季折々の自然を体感いただけたらと願っています。

​ポイント3

定期的に感染・医療安全・褥瘡・栄養管理等の対策委員会を開催し、安全安心な入所生活を過ごして頂けるよう取り組んでいます。また認知症に係る研修参加等研鑽に努めています。家族様の負担軽減のために、入所生活に必要なセットレンタルを準備しています。

手
支え
散歩

介護医療院をご利用いただける方

介護 笑顔

介護保険サービスの1つであり、サービスのご利用には要介護認定等の手続きが必要です。

ご利用の対象は、要介護1から要介護5の方です。

(要支援1・2の方はご利用いただけません。)

介護表
丸
お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせ

土佐田村病院ではお問い合わせやご相談をお電話とお問合せフォームにて

受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

bottom of page